第63回中部日本高等学校演劇大会
富山県民会館
2010年12月23日(木)〜26日(日)
1.名称 第63回中部日本高等学校演劇大会 |
![]() |
3.目的
(1)高校生のみずみずしい創造力を結集し、部活動としての高校演劇を発展させ、生徒の豊かな人間性を育成する。
(2)第35回全国高等学校総合文化祭演劇部門(第57回全国高等学校演劇大会・全国高等学校演劇指導者講習会)
および第5回春季全国高等学校演劇研究大会 の中部ブロック代表の選考を行う。
4.大会スローガン 「みんなで演JOYせんまいけ!20I0(ふれあいのわ)富山」
5.大会基本方針
テーマ 演劇を通して高校生の可能性を追求しよう
〜青少年文化運動の視点を求めて〜
A みつめよう 私たちの高校演劇
@技術より心を大切にしよう
A今の自分としっかりとむきあおう
B伝えたいことを自分の言葉で表現しよう
B 広げよう 演劇の輪
@演劇が好きだという心を大切にしよう
A劇をみて多くを感じとろう
B感じたことを共に語ろう
C みんなでつくろう 中部大会
@一人ひとりの力をあわせて大きな感動につなげよう
A大会で学んだことを、明日にいかそう
6.会場 富山県民会館(富山県富山市新総曲輪(しんそうがわ)4-18 Tel076-432-3111)
7.日程 2010年12月22日(水)仕込み リハーサル 生徒講評委員会 運営委員会 審査員会
23日(木)開会式 5校上演 リハーサル
24日(金)5校上演 リハーサル
25日(土)5校上演 リハーサル 生徒交流会 顧問研修会
26日(日)2校上演 講習会 講評 閉会式
8.内容 (1)上演 @愛知6校、岐阜3校、三重2校、福井2校、石川2校、富山2校の代表校の上演
A各校別講評
(2)学習研究 @講習会 A演出・演技 B劇作 C舞台美術 A顧問研修会
(3)講評活動 @生徒講評委員会(富山県6名 他県10名)A審査員による講評
(4)生徒実行委員会 @生徒の主体的な企画・運営
A大会速報の発行・感想コーナーの設置・生徒交流会の実施
(5)その他 @創作脚本集の発刊 A公式HPによる速報
9.審査員 藤木 久美子(青年劇場)
坂手 洋二(劇団 燐光群)
村瀬 満佐夫(劇団 翔航群)
愛知・岐阜・三重・福井・石川・富山、各県顧問代表
生徒講評委員 16名
10.入場 無 料
上 演 校 一 覧
〜
中部6県(愛知・岐阜・三重・福井・石川・富山)代表17校 〜
○印 生徒または顧問創作 ★=全国大会出場校 ●=春季研究大会出場校
問い合わせ先・事務局
富山県富山中部高等学校内 東仙敏彦
〒930-0097 富山市芝園町3丁目1番26号 Tel 046-441-3541