第68回
中部日本高等学校演劇大会
野々市市文化会館フォルテ
2015年12月24日(木)〜27日(日)
1.名称 第68回中部日本高等学校演劇大会 |
![]() |
3.目的
(1)高校生のみずみずしい創造力を結集し、部活動としての高校演劇を発展させ、生徒の豊かな人間性を育成する。
(2)第62回全国高等学校演劇大会・第40回全国高等学校総合文化祭演劇部門および第10回春季高等学校研究演劇大会の中部ブロック代表の選考を行う。
4.大会スローガン 『 轟け我らの
5.大会基本方針
【テーマ】 演劇を通して高校生の可能性を追求しよう 〜青少年文化活動の視点を求めて〜
A 演劇の原点を見つめよう。
(1)自分たちの表現したい何かを見つけ大切にしよう。
(2)創造的で生きた舞台をつくろう。
(3)全ての人と感動を共有しよう。
B 心から感じ取り、何かを学ぶことのできる大会にしよう。
(1)劇を見て感じた何かを大切にしよう。
(2)劇を通して語り合い、自分達の成長に生かそう。
(3)いろいろな人に観に来てもらえる大会にしよう。
C みんなの力を合わせて大会を築き上げよう。
(1)熱意と誇りを持って大会を運営しよう。
(2)上演校と観客の架け橋になろう。
(3)みんなの心に残る大会にしよう。
6.会場 野々市市文化会館フォルテ
(石川県野々市市本町5-4-1 TEL:076-248-8000 FAX:076-246-2391)
7.日程 2015年12月24日(木) 9:40 開会式 10:00 開演(5校上演)
25日(金) 10:00 開演(5校上演)
26日(土) 10:00 開演(5校上演)
27日(日) 10:00 開演(2校上演) 講習会 講評 閉会式
8.内容 (1)上演活動
各県代表17校による上演と鑑賞(愛知6、岐阜3、三重2、福井2、石川2、富山2)
(2)学習研究活動
(3)批評講評活動
(4)生徒実行委員会
9.審査員 樋口 泰子(俳優・演出家 無名塾)
岡田 保 (舞台監督・舞台美術)
佃 典彦(劇作家 劇団B級遊撃隊)
中部各県顧問審査員6名、生徒講評委員18名の合議により審査を行う。
10.入場 無 料
出 場 順 序 (県割)
10:00 |
11:25 | 12:25 |
13:25 |
14:50 | 16:15 | 17:30 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
24日(木) | (9:40) 開会式 |
石川 |
愛知 | 昼食 | 福井 |
岐阜 |
愛知 | |
25日(金) | 富山 |
愛知 |
岐阜 |
愛知 | 三重 |
|||
26日(土) | 愛知 | 三重 | 富山 | 愛知 | 岐阜 | 生徒交流会 | ||
27日(日) | 福井 | 石川 | (13:15)講習会 (14:30)講評 (15:30)審査発表・閉会式 |
〜 中部6県(愛知・岐阜・三重・福井・石川・富山)代表17校 〜
○印 生徒または顧問創作 ★=全国大会出場校 ◎=春季全国研究大会出場校
問い合わせ先・事務局 石川県高等学校文化連盟演劇専門部専門理事長 武藤 小穂里
〒921-8117 石川県金沢市緑が丘20-15 石川県立金沢二水高等学校内
TEL:076-241-3167 FAX:076-244-4555
[報 告へ]