第64回中部日本高等学校演劇大会
1.名称 第64回中部日本高等学校演劇大会 2.主催 中部日本高等学校演劇連盟 三重県高等学校演劇連盟 三重県高等学校文化連盟 中日新聞社 全国高等学校演劇協議会 全国高等学校文化連盟演劇専門部 後援 文化庁 三重・愛知・岐阜・福井・石川・富山各県教育委員会 NHK津放送局 助成 独立行政法人 日本芸術文化振興会 公益財団法人 岡田文化財団 協賛 日本工学院専門学校 日本工学院八王子専門学校 文化学院 |
![]() |
3.目的
(1)高校生のみずみずしい創造力を結集し、部活動としての高校演劇を発展させ、生徒の豊かな人間性を育成する。
(2)第58回全国高等学校演劇大会(富山大会)・第36回全国高等学校総合文化祭演劇部門および第60回全国高等学校演劇研究大会の中部ブロック代表の選考を行う。
4.大会基本方針
テーマ 演劇を通して高校生の可能性を追求しよう~青少年文化運動の視点を求めて~
A 演劇の原点を見つめなおそう
①今の自分たちのメッセージを大切にしよう
②観客とともに感動を共有しよう
B みんなが学び合える大会にしよう
①観客の意見に耳を傾け、互いに学び合おう
②大会参加者の輪を広げよう
C みんなの力を合わせて大会をつくりあげよう
①実行委員全員が一つになるよう力をあわせよう
②大会で得たことを明日に生かそう
5.大会スローガン 響け、みんなの想い!! ~中部から全国へ~
6.会場 三重県総合文化センター
〒514-0061 三重県津市一身田上津部田(いっしんでんこうづべた)1234 tel 059-233-1113 代表
7.日程 2011年12月24日(土) 9:30 開会式 9:50 開演(5校上演)
25日(日) 9:30 開演(5校上演)
26日(月) 9:30 開演(5校上演)
27日(火) 9:30 開演(2校上演) 講習会 講評 閉会式
8.内容 (1)上演活動 中部各県代表17校による上演と鑑賞(愛知6、岐阜3、三重2、福井2、石川2、富山2)
(2)高校演劇の技術向上のための講習
(3)高校演劇とそのあり方の研究協議
9.審査員 藤木久美子(青年劇場・俳優)
塚本 修(CQ Office 舞台監督)
岩崎正裕(劇団太陽族)
愛知・岐阜・三重・福井・石川・富山、各県顧問代表
生徒講評委員会も一部審査に関わります。
10.入場 無 料
出 場 順 序 (県割)
9:30 | 10:55 | 12:00 | 13:00 | 14:25 | 15:50 | 17:10 | ||
24日(土) | (9:30) 開会式 |
(9:50) 三重 |
(11:15) 愛知 |
(12:20) 昼食 |
(13:20) 岐阜 |
(14:45) 石川 |
(16:10) 福井 |
|
25日(日) | 岐阜 | 富山 | 昼食 | 愛知 | 福井 | 愛知 | ||
26日(月) | 石川 | 愛知 | 岐阜 | 愛知 | 富山 | 生徒交流会 | ||
27日(火) | 愛知 | 三重 | (13:00)講習会 (14:10)講評 (15:20)審査発表・閉会式 |
~ 中部6県(愛知・岐阜・三重・福井・石川・富山)代表17校 ~
○印 生徒または顧問創作 ★=全国大会出場校 ◎=春季全国研究大会出場校
講評文 こちらへ
問い合わせ先・事務局
三重県立久居高等学校内 赤塚和也
〒514-1138 三重県津市戸木町3569ー1 Tel 059-271-8105 Fax 059-256-8407
E-mail :chubu-jim@hotmail.co.jp
大会の歴史ページへ